創佳菓匠 招喜

昭和33年創業
まごころ込めた和菓子創り

大阪市平野区加美正覚寺2-5-16

06-6792-5064

営業時間午前10時~午後6時30分

定休日日曜日・第2水曜日(注文は承ります)

和菓子

銘菓 橘嶋賀美の郷

当店がある加美正覚寺の地名の原形となる古代からの呼称を冠し、橘が流れ着いた場所に氏神様を建立し、御神木が橘であるのに
因み、橘の実をペーストにしてこしあんで包み焼き上げました。
橘の果実の爽やかな酸味と甘さ控えめのこしあんとのハーモニーをお楽しみ下さい。
不老長寿の霊菓とされている貴重な橘を使った縁起のいいお菓子です。
是非、お召し上がり下さい。

◎当店が使用する橘は、菓祖 田道間守(たじまもり)をまつる橘本神社から、天然記念物指定されている不老長寿の実、
橘を特別にお分け頂いております。

TOPへ戻る ▲

「みかさ(どら焼き)」

みかさ

十勝産大粒小豆を、あっさりふっくらと炊き上げ
ふんわりモチモチの生地ではさみました。

レーズンバターみかさ

味自慢のみかさに小粒で酸味のあるレーズンを風味豊かなバターと 合わせて、粒あんと一緒にはさみました。
贅沢な味わいをお楽しみください。ワインにもオススメです。

ピーナッツバターみかさ

味自慢のみかさに塩味の効いたピーナッツバターをはさみました。
濃厚で香ばしい風味豊かな味わいです。
コーヒー、紅茶にもオススメです。

半月みかさ(栗)

モチモチ生地に十勝産大粒小豆の粒餡をはさみ
栗をのせて仕上げました。

半月みかさ(豆)

半月みかさに丹波黒大豆、えんどう豆、金時豆、
手亡豆、栗をのせて仕上げました

TOPへ戻る ▲

銅鑼が鳴り 大師を思ふ 茶の香かな

日本で初めて小豆と砂糖で餡が炊かれたのは、平安京が出来て間もなくの820年の頃。
809年に空海が中国から持ち帰った小豆の種子を栽培し、それに御所から下賜された砂糖を加え煮つめて餡を作り、
これを毎年御所に献上されたというお話があります。

また、茶の歴史の始まりも時を同じくして、真言宗の空海・天台宗の最澄の時代から始まったという説が有り『日本後記』には815年に「嵯峨天皇に大僧都((だいそうず)永忠が近江の梵釈寺において茶を煎じて奉った」とあります。
これが、わが国における喫茶に関する最初の記述といわれています。

弘法大師に唯一、献茶できる高野山茶導師の梅原宗直氏が監修ブレンドした小山園謹製のお抹茶『菓福』と
菓道家 一菓流御家元 三堀純一氏が監修し生地と餡に菓福をたっぷり使い求肥をトッピングした贅沢な抹茶どら焼きです。

TOPへ戻る ▲

大きなどら焼き

約12センチの特大サイズで
黒糖を使いふっくらモチモチの完全手焼きの生地に
十勝産の大粒小豆をあっさり炊き上げ
大きな栗ををたっぷりトッピングして作りました。

お友達とシェアしていただくのもいいですし、
たっぷり甘いものを食べたい人は独り占めでもありですね。

大人どら焼き

約12センチの特大サイズで
生地には、黒糖とラム酒を練り込み、
完全手焼きで香り豊かなふっくらモチモチな生地に仕上げ、
中には、たっぷりラム酒を合わせた粒餡にドライいちじく、
ドライクランベリー、胡桃をトッピングしました。

お酒を使った大人限定のどら焼きです。
ゆったり贅沢なひと時をどうぞ!
(ラム酒をたっぷり使用しております。お子様や
車を運転する方、妊婦さんなどアルコールがダメな方は、
お控え下さい)

赤飯

味自慢の赤飯は、丹波産大納言、ミネラルたっぷり店主こだわりのお塩と佐賀ヒヨク糯米を使い、
お祝いや内祝いはもちろん、ご家庭の食事にも、大変喜ばれている創業からの招喜の看板商品です。
(売り切れる事が多いので、折詰などご入用の際は、前もってのご予約よろしくお願いします)

TOPへ戻る ▲

銘菓ひらの庄巻 (和風ロールケーキ)

わが町が「ひらの」と呼ばれ始めたのは、平安時代末期のころ。摂津国住吉郡平野庄・・・
そこで60年以上を歩んだ和菓子の「招喜」が平野の地にちなんだ新しい和菓子をと、和と洋のコラボで作り上げた『ひらの庄巻』です。
平野を自慢するお土産にどうぞ!

黒豆きなこをスポンジに練りこみ、ふんわりと焼き上げました。
黒豆の香ばしさと甘さ控えめの生クリームに、あっさりこしあんが絶妙なハーモニーを奏でます。
平野ゆかりの素材が巻物になっての『ひらの庄巻』の誕生です。

TOPへ戻る ▲

正月のお鏡餅や小餅、誕生餅やお祝い事・神事に使うお餅、法事などに使うお飾り餅、傘餅など各種取り揃えています。 いずれも、上質な佐賀県産ヒヨク糯米を使用し、年末年始には極上の羽二重糯米を使用しております。

(お餅は、3日以上前のご注文をお願いします)

TOPへ戻る ▲

焼き菓子

大きな栗まんじゅう(大栗)

とびきり大きな栗を一粒使い、かわいい栗の形に焼き上げました。

まねき最中

香ばしい風味を楽しんで頂く為、餡と皮を別々にしてあります。
食べる時に、招喜自慢の粒餡を入れて召し上がっていただきます。

最中特有の食べると歯の裏にくっつくわずらわしさもありません。

栗まんじゅう

白餡を包んだ昔ながらの素朴な焼き菓子で、
あっさりおいしい、定番のお菓子です。

禅 -ZEN

高野山茶道師 梅原宗直さんがブレンドした小山園のお抹茶「菓福」をたっぷり生地に練り込み、希少な白小豆をふっくらあっさりに仕上げた 白粒あんを包みました。
アクセントに香ばしい松の実をトッピングしました。

黒まめ

招喜オリジナルで、ふっくらした丹波黒大豆をふんだんに使い、
粒そのままを餡にして焼き上げました。

金柑パイ

金柑を丸ごと白餡で包み、パイ生地でふんわりと焼き上げました。
日本茶、コーヒーのどちらにも良く合います。

柚のしずく

生地に柚子を練りこみ、白餡で焼き上げました。
柚子のさわやかな香りがお口いっぱいに広がります。

梅の舞

種入り梅の甘露煮を丸ごと白餡で包み焼き上げました
甘酸っぱい梅と白餡が絶妙なバランスの一品です

銘菓 橘嶋 賀美の郷

橘の果実のさわやかな酸味と甘さ控えめなこしあんがお口に広がります。ご神木から採れる橘の果実をペーストにして使った 縁起のいいお菓子です。

栗の舞

白餡に、栗一粒をまるごと入れて焼き上げました。

TOPへ戻る ▲

朝生菓子

素材の風味を存分にいかし、素朴でなつかしい味わいのお菓子を各種取り揃えました。

TOPへ戻る ▲

上生菓子

練りきり・きんとん・雪平・ういろうなど、季節のモチーフ(意匠)をつかい、季節を感じる和菓子を各種取り揃えました。

TOPへ戻る ▲

季節の和菓子

2月

節分

3月

ひな祭り・上巳の節句

3月・9月

春・秋のお彼岸

5月

端午の節句

6月

夏越しの大祓

8月

お盆

9月~10月

お月見 (十五夜、十三夜)

10月

ハロウィン

12月

クリスマス

TOPへ戻る ▲

旬のフルーツ大福

フルーツが持つ爽やかな美味しさと瑞々しさを最大限に生かし
あっさりとした餡で包み大福にしました。
いちごをはじめ
四季折々のフルーツ大福をご用意しております。

目安

  • いちご12月~4月
  • 6月~8月
  • マンゴー6月~8月
  • シャインマスカット6月~10月
  • ナガノパープル7月~10月

他、旬のフルーツなど

いちご大福 白餡
いちご大福 こし餡
いちご大福 つぶ餡
マンゴー大福
桃大福
シャインマスカット大福

その時期の美味しいフルーツを「大福」にしております

TOPへ戻る ▲

特別注文の枝付きいちご大福
※ご入用の方は事前にご相談ください
『過ぎるTVでご紹介していただきました』

創作和菓子も承ります

お客様のイメージやコンセプト、季節に合わせオリジナルの和菓子もお創りします。お気軽にお問い合わせください。
(日数に時間がかかることもありますのでお早めにご予約ください)

TOPへ戻る ▲

大阪市平野区加美正覚寺2-5-16

06-6792-5064

営業時間午前10時-午後6時30分

定休日日曜日 第2水曜日(注文は承ります)